まさみんです。タイと日本を行ったり来たり。
滋賀のおススメ穴場の雄琴温泉とドライブ1泊2日の旅!!
今回は、娘と二人で滋賀の雄琴温泉に行ってきました。私たちの年齢の方には雄琴温泉といえば、昔の歓楽街というイメージが残っており、なかなか宿泊という考えがありませんでしたが、娘が予約してくれたので、温泉とドライブをしてきました。
雄琴温泉

町中に数件の旅館が立つ雄琴温泉。周りには、歓楽街もお土産屋さんもない、ちょっと寂しいかなと思いましたが、まずは、チェックインです。
昔ながらの老舗旅館だけあり、とても丁寧な接客に初めから贅沢な気分にさせていただきました。大きな旅館でしたが9月の平日ということで、お客さんが少ないのか、とても静かに過ごすことが出来ました。
到着後、近所を歩いて散策するところはなく、食事までのんびり部屋で過ごした後、夕食。
京懐石のようでどれをとっても丁寧な料理の数々

前菜 滋賀の近江湯葉、近江鮎など


お刺身💛 お魚のメインは虹鱒、ちょっとトラブルがあり、別のお皿にて炙った虹鱒もいただきました。塩で〆た分厚い鯛、マグロ、この時期だけの虹鱒の刺身とっても美味しいかったです。

メインの近江牛。薄切り肉三枚かと思いきや、お肉の下にも肉が何枚も隠れていてびっくり!!
見た目は生肉のようなですが、低温調理されているようで、そのまま手作りの甘めのポンズでいただきます。生肉のような柔らかさ、A5の肉なのに調理されているので、脂脂していなくて、本当に美味しかったです。A5.A4のステーキが食べる機会があっても、脂が多すぎて少ししか食べられませんが、この調理法は、本当に美味しく全部いただけます。是非一度食べていただきたい逸品でした。

近江軍鶏と早松茸のかつお出汁のお鍋、この時期の松茸が食べれるなんで幸せ・・・

茶碗蒸。二肉をつぶして卵と一緒にいただく食べ方。楽しい(^^♪

最後は鮎ご飯でしめ。この時期でないと食べられない贅沢なご飯。小鮎がいっぱい入っているご飯に満腹。

別腹のデザートで最後。和洋の10種類以上のデザートの中から好きなもの3種類選べます。
久々にお腹いっぱい!もう無理と思うほどのお料理は久々でした。満喫の食事に満足でした。
次は一服して温泉に。部屋にも温泉はありましたが、やはり大きなお風呂がメインの旅館。入らない選択はありません。
7つのお風呂がありメインの2つのお風呂は、日によって男女入れ替えのお風呂のようでした。

(写真 雄琴温泉 湯本館 HPより抜粋)
日が沈むと露天風呂は庭に灯りがともされ、情緒豊かな、そしてのんびりとお風呂をいただきました。宿泊者の方は、年配の方が多いのか、食後のお風呂は誰もいなく、広い露天風呂で貸し切り状態。温泉のお湯は㏗値90という高いアルカリ性単純温泉。数値のとおり高いアルカリ性なので、お湯はぬるぬるしており、入浴後の滑らかなお肌。妊娠中でもOKということです。温泉の温度も薄めずに適温なので毎日でも通えるなら最高な温泉でした。ほかにはミストサウナなどいろいろ備わっているようで、日帰りでも温泉のみ楽しめるようです。是非お勧めです。


翌朝は、ご飯いただく前に、展望風呂の露天風呂で、琵琶湖を眺め、その後朝食にでかけました。一部屋ごとにお釜で炊いてくださるご飯は、ピカピカでお米が立っています。
タイではこんな美味しいご飯は食べられません。贅沢なご飯を頂きました。
滋賀のドライブ
近江八幡のクラブハリエ
食事と温泉は最高でしたが、琵琶湖畔も徒歩では、行けないので車で出発。琵琶湖巡りは様々ありますが、女子にはやはり、琵琶湖バレーで山の頂上からの琵琶湖の景色を見ながらお茶、黒壁スクエアの観光も考えましたが、今大人気の近江八幡のクラブハリエに行ってきました。


クラブハリエはバームクーヘンで有名なお店です。和菓子のたねやグループのフラッグシップ店「ラ コリーナ近江八幡」が2015年オープンしたまだ新しいお店です。





敷地内3万5000坪、甲子園球場3個分の広大な敷地には、和菓子、洋菓子のラコリーナメインショップの建物以外にも、田んぼや棚田、銅屋根の変わった形のたねや本社、店舗限定カステラのショップ&カフェ、カフェではカステラと同じ卵を使ったオムライス、そしてパン屋、フードコート、新店舗予定地などがあります。
メインのショップに戻ります。


1階はバームクーヘンを作っているところが見れます。右の写真は、和菓子のお祝いで使う鯛の形や、菊の紋様の型取りの道具が飾られています。
もちろん、焼き立てのバームクーヘンが買えたり、焼きたてのどら焼きにクリームが挟まった和菓子も食べられます。もちろんお土産の販売もありました。




2階は喫茶店。おしゃれな空間に焼き立てのバームクーヘンとお茶がいただけます。
焼き立てのバームクーヘンは格別でした!!!
メインショップを出て、敷地内をのんびり歩くと稲があり、コスモスが咲き、日本の景色に幸せを感じます。タイ人の方は花や景色は興味なくこのような自然の美しさが解からないんです。タイに住んでわかることもあるんだなと小さな幸せを感じました。
滋賀竜王三井アウトレット
この後は、三井アウトレットへ。バーゲン時期以外も安売をしているので、この時期は人が少なくてお勧めかも。靴が激安・・・(^_-)-☆、あと半額の家電も買って帰途に・・・・
夏と冬のバーゲン時期はとても人が多く大きな敷地に多くの店舗を見るのは時間がかかりますが、その時期を避けると案外ゆったり買い物ができます。値段もアウトレットならでは、バーゲン時期と変わらず安く売っているのでバーゲン時期をはずしてショッピングがお勧めという事がわかりました。
帰途へ
高速が大渋滞。高速を上った矢先、事故。進まない💦そのとき、少し前に大雨だったので、大きな虹が写真に収めきれないほどの大きさ。そして二重の虹🌈。アイキャッチの写真がその時に撮った写真です。 琵琶湖の近くは比叡山との関係から、虹が見れることが多いみたいです。この1泊2日の滋賀のコースはとてもお勧めの旅行でした。
滋賀は琵琶湖畔をドライブしたり、近江八幡の古い街並みを屋形船で巡るなど少しローカルでゆっくりしたコースもお勧めかもしれません。次回は、雄琴温泉に泊まって、違うところをご紹介できたらいいな。と思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。