アロマを感じたいけど、日本で高価で手が出ない方には是非タイに来て体感してください。高級品のアロマはタイでも高価なものですが、日本に比べれば断然安いです。旅行でタイを訪れたなら、是非アロマを楽しんでください。お土産に多くのアロマの入った石鹸を買って帰る方は多いと思います。何気なしに買うのではなく、アロマのすばらしさを実感して買い物を楽しんでくださいね。
バンコクのショッピングセンターにはアロマのショップやスパが入っています。アロマのショップではアロマのいい匂いの香りに包まれ、自分の好みの商品を探すことができます。そしてタイマッサージもいいけれどスパ、アロママッサージは絶対外せません。タイは天然由来の成分を使用し身体にいいものを使用し、肌の活性化にもつなげてくれるものです。アンチエイジングにもお勧めのこと。スパ体験をして、そこでお気に入りのアロマグッズを購入するのもいいですね。併せてタイの宿泊先のホテルのアメニティグッズも高級スパのブランドが備わっているホテルも何件かありますので、ホテルの選び方も、アメニティをメインに選んでみるのは、いかがでしょうか?
アロマとは
日頃何気なく使っているアロマをご存知でしょうか。
簡単に言えば植物から抽出した香りの成分である精油を抽出したものです。その香りの力を応用したものがアロマテラピーです。美容、健康の増進、リラクゼーション、介護、医療、予防医学にも活用されています。
アロマの香りの種類
- フローラル系・・・・カモミールローマン、ラベンダー、ローズ、ネロリなど
- 柑橘系・・・・・・・オレンジ、グレープフルーツ、ユズなど
- エキゾチック系・・・イランイラン、サンダルウッドなど
- ハーブ系・・・・・・クラリセージ、ペパーミント、ローズマリーなど
- 樹脂系・・・・・・・ベンゾイン、フランキンセンス、ミルラなど
- スパイス系・・・・・シナモン、ジンジャ、ブラックペッパーなど
- 樹木系・・・・・・・もみ、ユーカリ、ローズウッドなど
アロマの選び方
- 幸せな気分・・・ゆず、イランイラン
- 元気がないとき・・・レモングラス、ローズマリー、グレープフルーツ
- 気持ちが落ち着かない、やる気がないとき・・・オレンジ、ライム、セージ、ジャスミン
- 集中力を高めたい・・・ペパーミント、檸檬、ローズマリー、ユーカリ
- よく眠りたいとき・・・カモミールロマン、サンダルウッド、ネロリ、ラベンダー
エッセンシャルオイルの使用方法
エッセンシャルオイル(精油)はその日の気分や場面によって選ぶ楽しさがあります。使い方としては、直接にはつけず、ハンカチやコットンに1~2滴を垂らし香りを楽しみます。また、お風呂に入れてアロマバスを楽しむ、アロマランプで部屋を焚いて楽しみ方が一般的です。
また、精油が入っているバスグッズ、石鹸などはタイに多く売られていますので、是非使ってみてください。
タイの人気アロマブランド
アロマブランド、スパブランドともいわれているタイの人気の有名ブランドを上げてみました。
この中のほとんどは日本に店舗があったり、高級ホテルで使用されていたり、女性雑誌に掲載されていたりと、知っている方も多い有名なブランドです。
やはり、日本より値段の安いところは見逃せません。紹介するブランドにはほとんど、スパが併設されていたりしますので、この際、アロマの購入前にスパを体験してお気に入りの匂いを見つけてアロマグッズを購入されるのがお勧めです。
ハーン(HARNN)

は、ナチュラルハーブをふんだんにつかった石鹸とハンドクリームが人気です。
細長いお米の形をしたナチュラル石鹸が有名です。ライスブランオイル(米ぬか油)を使い、肌にハリや潤いを与えます。泡立ちがよく、香りがとても良い石鹸です。種類はマンゴスチンや黒米など種類もあります。また、石鹸だけでなく、アロマやボディー関連も豊富にあります。
パンピュリ(PANPURI)
ハンド&ネイルクリーム、オードトワレ、シャンプー&コンディショナーや、ボディウォッシュなどの基礎化粧品、アロマオイル、ディフィーザー、キャンドルなど数多くの種類があります。その自然由来成分と、ピュアエッセンシャルオイルを惜しげなく使いその香りから、世界の5つ星リゾートホテルや高級スパでも使用されるようになりました。私事ですが、先日タイのホテルに宿泊をした際の部屋のアメニティがパンピュリーでした。香りはレモングラス。凄くいい匂いでしたよ。マッサージクリームを塗ると、マダムになった気分で過ごせました(笑)
http://www.bankunmei-online.com/
ターン(THANN)
「THANN」のラインナップも豊富で、アロマやスキンケア、ヘアケア、バスケアなど数多くそろい、タイ産のレモングラスやカフィルライムなど厳選された高純度のオイルは人気です。自然な甘い香りは女性だけでなく、男性にも人気があります。タイの伝統療法に、最新の皮膚科学とアロマテラピーを融合し、オリジナルにブレンドされたのがTHANNの魅力です。上質なコメヌカ油とシソ葉エキスを配合し、THANNならではの上質な香りが楽しめます。また、肌に優しい成分で作られていますので、日本でも人気のブランドです。日本でもショップがあったり、日本のホテルでも使われていますので、ご存知の方もいらいらしゃると思います。タイのお店に行けば、香りを楽しんだり、テスターで自分の好みを探してみるのも楽しいですよ。
https://www.thann-natural.co.jp/
マウントサポラ(Mt.SAPOLA)

Mt.Sapolaは古代ローマ人が天然の石鹸を最初に発見した山の名をとって名付けられました。 雨が降り、油分を含む粘土質な物質が、 山をつたい、川を流れて、古代ローマの人々に辿り着き、 彼らがそれらの物質を使い、衣服を洗った事が石鹸の始まりでした。 1997年、タイにて自然石鹸の販売から始まり、『Spa at home 』をテーマに通常スパで使用されるラグジュアリーな商品を お家で手軽にご使用いただけるよう製品づくりをしています。タイ国内では百貨店や空港などでも販売されており、アジアを始めとして世界中で親しまれています。
植物香料100%使用し身体と心が喜ぶ植物そのものの香りが楽しめます。米ぬか油配合されており、日本人になじみが深く相性がよい。ビタミンE、オレイン酸、リノール酸、r-オリザノールなどが含まれ肌を柔らかく保護し、張りのある肌を作ると謳われています(HPより抜粋)
マウントサポラの人気商品は石鹸。レモングラス、マンゴスチン、海藻、ラベンダー、ローズマリー、オレンジ、黒ゴマ、ジャスミンライス、炭と多くの種類があります。
石鹸以外にもシャンプー&コンディショナー、ボディローション、マッサージオイル、ハンドクリームなどそしてディフューザーも人気となっています。特にレモングラスの匂いは人気で、私もタイに行けば購入してお土産に持って帰っています。
http://www.mtsapola-japan.shop/
ドナ・チャン(DONNA CHANG)
タイの老舗ブランドです。タイ女性に人気のブランドの一つです。コンセプトはいつまでも忘れられない花の香りを再現。品質が高く、シアバターやセサミオイル、ローズヒップオイル、ビタミンEなど、より自然な成分にこだわったブランドで、肌にツヤと張り、潤いをたっぷり与えてくれます。
https://www.facebook.com/DONNACHANG.Thailand/
カルマカメット(KARUMAKSMET)
KARMAKAMETは、香りの研究者(THE REALM OF SCENTLOGIST)の異名をもつ創業者が、
アジアの国々の厳選された素材を取り入れて融合させた、タイ発のアロマブランド
王室ご用達の高級アイテムがそろう「KARMAKAMET(カルマカメット)」、ホームスパブランドの老舗で1971年創業、香りの専門店として幅広い世代に愛されるアロマブランドです。王室の方ご用達でもあるタイ発のアロマブランドブランドです。
原材料はすべて自然由来のものを使用している100%オーガニック
ホームフレグランスを中心とした商品が多く、あなただけのお好みの香りを見つけて、居心地の良い空間を創造してください。こちらも日本でも販売されています。
https://www.karmakametshop.co.jp/
アーブ(Erb)
アーブのコンセプトは、肌と心を磨く贅沢を尽くしたホームスパ。着想は古き王室に伝わるハーブレシピです。Erbのバンコク、セントラルワールド内のフラッグショップでは、専門の調香師と会話を楽しみながらオリジナル香水を作ることができます。13種類の香りをベースにオリジナルの香りを調合し、お好みのデザインボトルに入れオリジナルラベルを付けてお土産にもできます。
Erbタイ航空ビジネスクラスのトラベルキッドにも使用されています。また、ファッション誌にもコラボレーションのアイテムとして厚く支持されています。
ホームスパの人気のトリートメントはジャスミン、ブンナック、サラピー、ロータス、バクラ、イランイラン、チャンパカという7つのタイ古来の花々の花粉やハーブのエキスを配合したプロダクトをたっぷりと使っています。さらに贅沢な金箔のマスクが含まれており、アンチエイジングや美白に効果があると言われています。ジャスミンの香りは定評があります。
https://www.erbasia.co.jp/about
プラナリ
権威あるスパ専門誌「SpaAsia」誌において、世界のトップスパ150(2006年度)に選ばれたタイの最高級スパプラナリウェルネススパ。こちらのスパは、単に気持ちがよくてリラックスできるというだけではなく、カラダ全体へのアプローチにより、身体・心・精神の若返り、ストレスからの解放、新たな活力が得られる場所として人気を博しています。プラナリは、100%天然成分から作られたタイから発信され世界の5つ星ホテルのスパなどでも使用されている最高級スパプロダクツ。
ハンドクリームからシャンプーなどどもハーブが身体にしみわたり、ハーブで包まれているハーバルボールも人気の商品となっています。
ディバナ(DIVANA)
日本の雑誌ヴォーグ、HANAKO、ABロードなどでの掲載されて、全世界での受賞などもあるバンコクで有名スパ Divana ディバナ その有名店のプロダクツを体感できるのがスパブランドで、こちらでも、スパブランドを購入し、自宅で楽しむことができます。
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.divanaspa.com/&prev=search
まとめ
タイの観光もいろいろあります。でもアロマは絶対外せない癒し、日本では味わえない贅沢かと思います。私のお勧めのアロマの話でした。