こんにちは まさみんです。
今回は海外渡航の飛行機の中でキャビンアテンダントさんから受け取る1枚の用紙が出入国カード・税関申告書記入用紙です。
入国時に必ず記載、税関での提出が必要です。
入国カード、出国カードの記入例をあげてみます。
英語で記載しないといけないので、英語が苦手な方は一読してください。
カードを記入するにあたって
パスポート番号、渡航先の宿は期先名は、事前に控えておきましょう。あとは、ボールペンも忘れないようにしてください。

入国カード

【表面右側の記入方法】
①Family Name :姓(パスポートと同じ)、いわゆる苗字です。
②First Name :名前(パスポートと同じ)
※Middle Name :(あれば)ミドルネーム(パスポートと同じ)
③Gender :性別 男性なら「Male」に、女性なら「Female」□にチェック
④Nationality :国籍
⑤Passport No. :パスポート番号
⑥Date of Birth :生年月日(日/月/西暦の順に入力)
⑦Flight No./Vehicle No.:タイ入国時の搭乗便名(バスなど陸路でのタイ入国の際は記載する必要が無いかもしれません)
⑧Visa No. :タイ入国後に使用するビザの発行番号を記載します。ノービザ入国の場合、未記入もしくは「NONE」と記入しましょう。
⑨Occupation :職業(※1)
⑩country where you boarded :搭乗国、空路でタイ入国した人はその飛行機に搭乗した国、陸路でもタイ入国前にいた国を書くと良いと思います。
⑪Purpose of visit :渡航の目的(※2)
⑫Length of stay :滞在日数(2weekなど)
⑬Residence City/State : 居住地(今住んでいる都道府県)
⑭Residence Country of Resideence : 居住国(Japan)
⑮Address in Thailand. :タイ国内での滞在先、通常はホテル名で十分です。
⑯Telephone :タイ国内で繋がる電話番号(無ければ日本のものでも可)
⑰Email :Eメールアドレス
⑱Signature :パスポートと同じ署名
出国カード

こちらは帰国時に提出する用紙です。入国時にこの部分を税関で返却されます。この半券は重要ですので必ずパスポートに挟んでいてください
【表面左側の記入方法】
①Family Name :姓(パスポートと同じ)、いわゆる苗字です。
②First & Middle Name :名前(あればミドルネーム)(パスポートと同じ)
③Date of Birth :生年月日(日/月/西暦の順に入力)
④Passport No. :パスポート番号
⑤Nationality :国籍
⑥Flight No./Vehicle No. :タイ出国時の搭乗便名(バスなど陸路でのタイ出国の際は記載する必要が無いかもしれません)
⑦Signature :パスポートと同じ署名
【裏面の記入方法】

① Type of flight フライトの種類
□: Chartter チャーター便 □: Schedule チャーター便以外
② Is this your first trip to thailand タイ旅行は初めてですか?
□: Yes はい □: No いいえ
③ Traveling on group tour グループツアーを利用しての旅行ですか?
□: Yes はい □: No いいえ
④ Accommodation 宿泊先
□: Hotel ホテル □: Youth Hostel ユースホステル
□: Guest Hostel ゲストハウス □: Friend’s Home 友人宅
□: Apartment アパート □: Other その他
⑤ Purpose of visit 旅行目的
□: Holiday 休暇
□: Buisness ビジネス
□: Education 勉強
□: Employment 求職
□: Transit トランジット
□: Meeting 打ち合わせ
□: Incentive インセンティブ
□: Conventions 会議
□: Exhibitions エキシビション/見本市
□: Other その他
⑥ Yearly income 年俸
□: Less than 20,000 US$ US2万ドル以下(約225万円以下)
□: 20,001-60,000 US$ US2万~6万ドル(約225万~675万円)
□: More than 60,000US$ US6万ドル(約675万円以上)
□: No income 無収入
※1 Occupation 職業(参考)
会社員(office worker)、公務員 (public official)、自営業 (independent businessman)、学生 (student) 、主婦 (house wife) 、無職(Retired/Unemployed)
※2 Purpose of visit :渡航の目的
Tourism(観光)、Business(商用)、Incentive(会社の慰安旅行)、Education(タイの学校に入るため)、 Conventions(国際会議や大会)、Employment(タイで勤めるため)、Exhibitions (博覧会・展示会)、Transit(乗り換え)
これを参考にしていただければ嬉しいです。
英語が苦手な方は、事前準備をお勧めします\(^o^)/