こんにちは! まさみんです。
タイに居ても日本のテレビ番組を見ています。TVのニュースで花粉症が出始めてきていると聞きました。アレルギーの原因が杉、ヒノキの人にとっては、杉、ヒノキがないタイは天国かもしれません。でもタイに移住するのが一番でしょうが、そんな簡単な話ではならないでしょうけどね(笑)
タイにもアレルギーの人はいる!
タイでもアレルギーの人はいます。タイはハウスダスト(ほこり)です。特に1月から3月は乾季なので、大気汚染につながっています。車やバイクでの移動が主となっているため、排気ガスはものすごいです。歩くときはマスクが必須になります。雨季になれば空気も綺麗になるのですが、タイの人も喘息になったり、ハウスダストなどで病院の治療を受けている方もいます。処方薬は、タイと日本で同じものを使っているようです。このような、治療を必要とする方は別として、病院に行くほどではない方にはヤードムがいいと言われています。私も知らなかったのですが、タイ語の先生が良く効くよと教えてくれました。
ヤードムとは
早速買ってみました!!!


ヤードムとは
ヤードムとは何か?わからないのでセブンイレブンのコンビニに売っていました。金額は25バーツ(約87円)種類はいっぱいあったので、かわいい色を1個買ってみました。タイ語で「ยา(ヤー)=薬」 「ดม(ドム)=嗅ぐ」
タイ発祥の嗅ぎ薬と言われています。清涼感のあるメンソールを鼻から吸うことで、「リラックス効果等」をえられるんです。
ヤードムの効能
- 眠気覚まし
- リフレッシュ
- 鼻づまり解消
- 頭痛解消
- 虫刺されや、虫よけ
- 肩こり、腰痛など
ヤドームの成分
- メントール (55.9%含有)
- ペパーミントオイル
- ボルネオール(ボルネオやスマトラの「竜脳樹」の樹脂)
- ユーカリオイル
- カンファー(クスノキなどから抽出される成分)
使い方
- 鼻から吸引する
- 片方の鼻を閉じて吸引する
- 液体を直接塗布
【香りが薄くなったら】
- ヤードムを「パキッ」と半分に外す。
- 液体キャップを外す
- 液体タンクから上記写真のように香りの補充
まとめ
人によって効き目は大きく違うようですが、開封当初は日本のメンソレータムより、匂いはものすごくします。成分は自然成分で副作用はないようですから、鼻が詰まりの方には試してほしい商品です。すごくスースーして頭はすっきりします。鼻は詰まっていなかったので、鼻詰まりの効果はお伝え出来ませんが、他の方のブログを読むと結構効くようです。
購入場所は、コンビニよりもスーパーなどやドラッグストアで購入、プラスまとめ買いのほうがもっと安いです。日本では売っていないので、ばらまき土産や話のネタにいかがでしょうか?
タイ人はほどんどの方が常備して、ちかっているようです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/