スクールに通うなら、資格の大原かTACのどちらか断然おすすめです。ちなみに私の友人の高校の簿記の先生もこの2校はイチオシです

通学するならここ!2校の人気のヒミツ

2校共通
おすすめポイント
- 知名度が高い
- フォロー体制が充実している
- 講師のレベルが高い
- 最新の試験傾向を分析
- 合格実績が高い
- 最新でわかりやすい教材、図解入り
- 充実したカリキュラム
- 働きながら学べる
- 自習室がある
- 通学の日程が合わない場合でも、ライブ講義、WEB、DVDなどで補える
2校のメリットの違い
資格の大原

- 👉講義時間外でも教室に講師がいれば直接質問が可能、電話やメールも可能
- 👉教材がイラスト図解が多く理解しやすい教材
- 👉試験分析が行われている
- 👉フォロー体制 欠席、映像、音声にて授業を補う、また、途中入学、転校制度もあり
TAC

- 👉きめ細かいフォロー体制
- 👉インプット、アウトプットの授業になっている
- 👉講義の種類が豊富、オプション講座がある
- 👉大原よりも教室の拠点が多い
2校の授業時間と内容は?

資格の大原 1コマ2時間40分 全39回(104時間)
- 商業簿記14コマ
- 工業簿記10コマ
- 直前対策 各4コマ(計8コマ)
- 模試6コマ
- 全国統一模試1コマ
TACの例 1コマ2時間45分(165分)全38回(104時間30分)
- 商業簿記 18コマ
- 工業簿記12コマ
- 総まとめ演習3コマ
- プレ答練 1コマ
- 的中答練4コマ
2校の費用は?

資格の大原

3級から学ぶ2級合格通学コース
94,800円 全49回
2級合格コース通学コース
82,200円 全39回
その他
直前対策パック 36,200円
模試試験パック 23,700円
映像通学コース・WEBコース・通学+DVDフォローWEB通信もあります。
TAC

https://www.tac-school.co.jp/kouza_boki.html
3級・2級受験対象コース
- 99,000円
- (過去問解放テクニック
- 講義無)
- 109,900円
- (過去問解放テクニック
- 講義付き)
2級合格本科生[オプション講座 3級復習講義&2級過去問解法テクニック講義無料
カリキュラム 全68回(過去問解放テクニック講義付き)
全56回(過去問解放テクニック講義なし)
(受講ガイドビデオブース講座 DVD通信講座あり)
2級ダイレクト合格本科生
95,000円
カリキュラム 全58回(過去問解放テクニック講義付き)
全50回(過去問解放テクニック講義なし)
【過去問解放テクニック講義 過去問題集1冊、講義8講義、受講ガイド】
WEB講座・DVD通信 (過去問解法テクニック講義付)
2級上級合格本科生
全20回 66,000円~
- 本試験問題(直近の)または本試験レベルの問題で40~50点以上得点できている方
- 各論点は理解しているがいざ問題を解くとなるとなかなか解けない方
直前対策パック
全8回 23,700円~
その他 オプション (WEB/DVD講座)
2級のための3級復習講義
(全2回)
2級過去問解法テクニック講義
(全8回)
2級『独学プラス』DVD
(全12回)
※オプションが多いのはこちらTACです
【お願い】2校とも現在の金額で、キャンペーンや時期によって金額が変わります。また、講座の内容でも変更があります。最終の金額は学校にご確認ください
あなたに合うスクールは自分で決める!

- 👉自分で話を聞きに行こう
- 👉教材を確認しよう
- 👉講師は自分にとってどちらがわかりやすいかを見極めよう
- 👉自分にあった環境を見極めよう
まとめ
2校を比較をしましたが、どちらも人気の高い学校です。
両校とも講師のレベルは高く、教材もいい。値段もさほど変わりなく、授業数や内容も素晴らしいものだと思います。
TACはオプション講義が多いので、独学で勉強された方が最後に直前受講のみの通学もお勧めかもしれません。
決め手は、自分に合った立地、講師、問題集、授業の雰囲気、自分の感覚だと思います。
是非体験授業を受けて、スクールを決めてください。
両スクールは、土台からしっかりと基礎固めをしてくれます。土台がしっかりしていれば、受験の問題の応用も解くことが可能です。
別のブログでご紹介しております、教育訓練制度を使える場合、負担金の2割が国から還ってきます。是非活用ください。