簿記2級を目指す方に
簿記2級は、誰でも受かります!
難関とされる司法試験、公認会計士を受験するには、頑張っても受からない方もおられますが、簿記2級は勉強すれば受かります。
簿記2級の難易度
日商簿記2級の偏差値は平均55です。
※公式の偏差値ではありません。目安として参考にしてください
- 公認会計士 75~77
- 医師国家試験 74~75
- 司法書士 72~76
- 不動産鑑定士 69~74
- 税理士 68~75
- 中小企業診断士 66~67
- 社会保険労務士 65
- パソコン検定1級 55
- 日商簿記2級検定 53~58
- 漢字検定2級 55
簿記2級の合格率
商工会議所HP抜粋
回 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
154(2020.2.23) | 63,981名 | 13,409名 | 28.6% |
153(2019.11.17) | 62,206名 | 13,195名 | 27.1% |
152(2019.6.9) | 55,702名 | 10,666名 | 25.4% |
151(2019.2.24) | 66,729名 | 6,297名 | 12.7% |
150(2018.11.18) | 64,838名 | 7,276名 | 14.7% |
149(2018.6.10) | 52,694名 | 5,964名 | 15.6% |
148(2018.2.25) | 65,560名 | 14,384名 | 29.6% |
147(2017.11.19) | 63,757名 | 10,171名 | 21.2% |
146(2017.6.11) | 58,359名 | 20,790名 | 47.5% |
145(2017.2.26) | 78,137名 | 15,075名 | 25.0% |
144(2016.11.20) | 72,408名 | 7,588名 | 13.4% |
143(2016.6.12) | 58,198名 | 11,424名 | 25.8% |
142(2016.2.28) | 90,693名 | 10,421名 | 14.8% |
141(2015.11.15) | 76,207名 | 7,042名 | 11.8% |
140(2015.6.14) | 62,473名 | 16,395名 | 34.5% |
139(2015.2.22) | 71,969名 | 12,054名 | 21.8% |
138(2014.11.16) | 70,235名 | 14,318名 | 26.4% |
137(2014.6.8) | 54,773名 | 13,958名 | 34.6% |
136(2014.2.23) | 73,679名 | 23,254名 | 41.6% |
135(2013.11.17) | 77,760名 | 13,601名 | 22.5% |
134(2013.6.9) | 58,206名 | 5,920名 | 13.9% |
133(2013.2.24) | 76,069名 | 27,538名 | 47.6% |
合格率は実施日によって大きく違います。
段々難しくなってきているのは確かです。2016年から2018年試験範囲の改定があり、以前1級で出題されていた問題が2級に移行されてきており、難易度が高まってきています。
難しすぎて新聞でも問題となったりもしました。
簿記2級の勉強時間と期間
3級が120時間から140時間
2級が250時間から350時間と言われています。但し、2級は3級の知識を持っていることが前提
通常は4~8か月の期間を目安として勉強される方が多いようです。
簿記2級の勉強方法
- 独学
- オンラインスクール
- 通学スクール
まとめ
漢字検定2級は2018年度 志願者数61,926名、合格率21.5%でした。
簿記検定2級と漢字検定2級の受験される方は、偏差値は同等程度のようです。これを考えると、自分にも頑張れば受かると思いませんか?
但し、漢字は日常、肌に触れていますが、2級の簿記の用語は聞き慣れない言葉がいっぱいです。そのため、昔は経理マンが受験するものと考えられてきましたが、現在は受験者数も増え、経理マン関係なく、みんなが受験する試験となってきました。頑張って挑戦してみてください!
ABOUT ME